平成中村座10月、11月大歌舞伎が現在公演中です。
浅草寺境内の後ろに、江戸時代の芝居小屋を再現し歌舞伎を行っております。
この中の職人長屋に11月6日まで実演販売をしております。
7月下旬、錦糸町丸井8階、すみだ産業会館にて、毎年恒例の夏休み伝統工芸体験のワークショップを開催しました。
東京都では感染拡大で開催が危ぶまれましたが、感染対策徹底して2年ぶりに開催しました。

子供たちは外に出かけることが出来ないため、とても楽しみにしていたそうです。

子供たちの笑顔にお父様、お母様もとても喜んでおりました。
つらい日々が続きます。みんながそれぞれ我慢をして過ごしています。特に子供たちはかわいそうです。
短い時間でしたが、笑顔があふれる時間を過ごせて、私も笑顔をおすそ分けをして頂きました。

3月にお納めしたお客様から手紙を頂きました。
桐たんすの思い出、桐たんすの対する思い、今回の修理に付いて、箪笥を残してくれた高祖母、祖父母、祖母に対する感謝など
色々と綴っております。
文末に
「不安や混乱の続く世の中ではありますが状況が早く改善しますように。
皆様呉々もお体にお気をつけてお過ごしくださいませ。
乗り越えた先もたくさんのお客様から愛されますように、末永い貴社のご繁栄を衷心よりお祈りしております。」
とありました。
今、世界中で身も心も疲弊している中、他者を思いやる優しい心には心を打たれました。
ありがとうございました。 感謝感謝
作家山﨑真由子氏著書「職人の手」が出版されました。

16人の職人が山﨑真由子氏を通して書かれています。
私も桐たんす職人として出ております。