今年は1月1日から勘三郎さんの平成中村座でスタートしました。
その後浅草奥山風景 大江戸すみだ職人展 などなど多くの
イベントがありました。
先日上半期最後のイベント すみだの手仕事作品展が行われました
”すみだパークギャラリー ささや” のこけら落としのイベントです。
来場者も多く大成功で終了しました。
今後は文化と芸術の発祥地としてさらなる発展をお祈りします


会場は伝統工芸の実演やワークショップ、展示など盛りだくさんでした。
5月22日に東京スカイツリーが開業しました。

スカイツリーから見た夜景です↑
スカイツリー内 ソラマチ 5Fに墨田区の観光ブース”すみだまち処”がオープンしました
その中に墨田区の伝統工芸の職人が365日制作実演を行う場所があります

かざりかんざし職人の三浦さんが実演を行っているところです↑
”技人処”(わざびとどころ)と言います。私も9月12日~18日まで実演を行います。詳しくはこちら
今年の下半期もいろいろと忙しいそうです

これはストーブです って当たり前ですが
桐たんすの仕上げ(塗装)は染料を使うため、乾燥のスピードがかなり重要です
梅雨の時期は乾燥のスピードが遅いため発色がよくありません
そこでストーブの登場です


工房の中は40度近くになります
これをしないと良い色を出すことは出来ません。
しんどいですが我慢です
出来上がるとこんな感じです↓

水分補給は忘れないように心掛けています